学校の授業をしっかり理解するための正しい予習方法・理科社会編(7/16)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 とはいえ、理科・社会については具体的な予習の方法を指示されている中学生は少ない感じ…

学校の授業をしっかり理解するための正しい予習方法・数学編(7/15)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 数学の予習は、英語に比べ項目は少ないのですが、内容が難しい単元が多く、重要度は非常…

学校の授業をしっかり理解するための正しい予習方法・英語編(7/14)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 まず、英語における予習の項目は大きく3つになります。1つずつ見ていきましょう。 ①単語…

自分の集中力の限界を知りましょう(7/13)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、自分の集中力が持続できる時間の限界を知る簡単な方法について紹介します。 それは、スマホを机に伏せて勉強を開始して、時刻を確認してしまうまでの時間を測定する、という方法です。 単純な話…

定着度の確認のための◯△✕勉強法(7/12)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、問題集を余すところなく使い切り、定着を目指せる「◯△✕勉強法」をご紹介します。 まず、勉強の前提としては問題集に直接は書き込まず、ノートに解くようにしてください。「◯△✕勉強法」とは、問題…

集中力を高める環境作り(7/11)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、簡単に用意できて集中力を高めてくれるものをいくつか紹介します。 ①勉強に使うものをなるべく青にしましょう。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp 過去の記事でも紹介したように、青は目に入る…

英語のリスニングが苦手な方へ(7/10)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、リスニング問題が苦手な方用の簡単なテクニックを紹介します。 まず、何故英語のリスニング問題が難しいのか。いくつかの理由があります。 ①英語に慣れていない 最も大きな理由がこれです。 これ…

数学のテストで時間が足りない方へ(7/9)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、数学のテストで時間が足りない方向けの解答の高速化と点数アップのための判断術についてご紹介します。 まず、基本的にかなり計算が速く、且つ難問にも慣れているごく一部の生徒を除けば、全問解…

単語・公式の暗記に強くなる。「思い出す力」の訓練法(7/8)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、「覚える」ではなく「思い出す」に焦点を当てたトレーニング方法を紹介します。 覚える方法については過去記事にていくつか紹介しました。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp kawanojuku-conten…

理解している問題をテストで落とさないために、中学生編(7/7)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、テストで減点されないための解答の仕方、中学生編を紹介します。 ①問い方に合わせた答え方をしましょう! 小学生のころは国語以外ではほとんど意識しなかった、「解答文の文末」によって減点され…

理解している問題をテストで落とさないために、小学生編(7/6)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、細かいところでバツにされてしまわないために気をつけること、小学生編を紹介します。 ①かけ算の順番に注意! もう、「できているのにバツ」の代表中の代表がこれですね。かけ算の前後が間違って…

第1回基礎学力テストの点数を伸ばすために(7/6)

皆様こんにちは。河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、第1回基礎学力テストの点数アップを目指す際に考えるべきことを話していきます。 まず、教科ごとの勉強の仕方です。5教科満遍なくできるのは400点台の生徒くらいでしょう。基本的には「広く浅く拾…

速く正確に文章問題を解くために覚えるべきこと、公式の変形編(7/5)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に問題を解くために覚えるべきこと、公式の変形編について紹介します。 「公式の変形」と聞いて、何か難しそうな話だなぁ...と感じた方、大丈夫です。基本的な話からしっかりと…

速く正確に文章問題を解くために覚えるべきこと、規則性編(7/4)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に問題を解くために覚えるべきこと、規則性編を紹介していきます。 最初に1つ注意点を... 現在、日本の小中学校の教育現場では、「未習内容を使用して問題を解いてはならない」…

成果を上げるための「勉強量」についての正しい認識(7/4)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、努力についてのよくある誤りと、正しい努力量の認識について確認していきます。 まず、前提として努力の「質」を高める方法については過去記事でいくつか紹介してきました。しかし、基本的に何に…

速く正確に計算問題を解くために覚えるべきこと、計算の利用編(7/2)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に計算問題を解くために覚えるべきことの計算の利用(工夫して計算)の単元についてお話します。やや長く、複雑な話になるため、結論だけを覚えたい方は赤文字の部分を覚えて帰っ…

速く正確に計算問題を解くために覚えるべきこと、素因数分解編(7/2)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の計算問題を速く正確に解くために覚えるべき内容について、素因数分解(因数分解にも応用可)の単元をまとめていきます。長く、やや複雑な話になるため、結論だけを覚えたい方は赤文字の部…

数学の成績を伸ばす方法について(7/1)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、数学のテストで高得点をとれるようになるための効率的な勉強方法についてお話します。 まず、前提としてよくある勘違いを正しておきます。数学は他の教科と違い、頭がよくなければ高得点をとれな…

成績下位の生徒向け、時期別重点学習教科について(6/30)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、主に勉強が苦手な生徒(全教科平均点未満)に向けた「どの教科から頑張ればいいか」について、勉強を始める時期別の基準をお話しします。 前提として、いきなり5教科全てを満遍なく勉強するのは非…

何度も復習することの意義について(6/29)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、人間の記憶・忘却の性質と、反復学習の意義について話していきます。 まず、一般的な人間は覚えたこと・体験したこと・学んだことを忘れてしまう生き物です。厳密に言うと、「忘れること」「忘れ…

暗記教科の記述式問題についてⅡ(6/28)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、前回に引き続き記述式問題の解答を覚えるコツを紹介します。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp 前回、どの記述を覚えるかについては話していったので、今日はよく出る記述を「関連付け」でまと…

暗記教科の記述式問題について(6/27)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、理科・社会の記述式問題について解説していきます。 よく生徒から言われるのが、「暗記は頑張れるけれど、記述問題が苦手」というものです。ですが、結論から言うと、、、 記述式問題も基本的に…

テストの効果的な見直し方法(6/26)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、次に繋がる効果的なテストの見直し方法について紹介します。 1.まず再度全問解きましょう。 おそらく、テストを受けてから数日経っているため、忘れてしまっているものや、逆にテスト終了からの…

やる気と集中力を高める環境作り(6/25)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、やる気と集中力を高めるために大切な「学習環境」についてお話します。 まず、基本的な「姿勢」についての話は一端置いておきます(学校でも繰り返し言われていると思うので)。 皆様は、今まで勉…

学習習慣を定着するための小さな成功体験(6/24)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、学習意欲を伸ばし、学習習慣を付けるための「成功体験」の身に付け方を紹介します。 学習に関するものに限らず、努力を継続するためには「成果」が重要になります。 しかし、勉強をし始めて短い…

学習習慣を定着するための極小ステップの努力法(6/23)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、いわゆる「スモールステップ」の重要性と正しい解釈についてお話します。 「スモールステップ」という言葉を最近になって耳にするようになったと感じる方も多いかと思います。簡単に言うと、「小…

教科書を正しく活用することの重要性について(6/22)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、軽視してしまう生徒の多い「教科書」がいかに大切かについて確認していきたいと思います。 と、ここまで読んでいただいた多くの方が、「教科書が大切だなんて知ってるよ!」と思われたことでしょ…

定期テスト対策の学習方法(6/21)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、定期テスト期間の勉強の仕方を確認していきます。 とは言っても、基本的には普段の勉強の仕方、過去の記事にて紹介させていただいた方法をそのまま実践していただければ問題ないと思います。 な…

学習内容を時間帯で変えよう(6/9)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、時間帯ごとの効率のよい勉強内容を紹介します。 まず、簡単に結論を言ってしまうと、「朝は考える勉強」を、「夜は覚える勉強」をするのが効果的です。 それでは、それぞれの理由を解説していき…

ノートの場面別まとめ方(6/5)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、ノートのまとめ方の注意点を目的別に解説したいと思います。 ①提出する予定がある場合 まず、中高生の場合は非常に大切な要素として「内申点」があります。 そして、提出物の中に授業のノートを…