2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

自主的に勉強をする子供の育て方(7/31)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事は、是非低学年のお子様がいらっしゃるご両親に読んでいただきたい記事となります。 まず、前提となる考え方ですが、基本的に児童・生徒は強制されること、特にご両親からの強制を嫌います。 つまり、…

夏休みの宿題について(7/27)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、先日は夏休みの宿題を終えるべき期限についてお話しました。しかし、当塾の生徒の宿題を見るに、学校によっては過剰な量を出されているようです。 先日の記事の主題は、「早めに宿題を終えて、自分の勉…

夏休みの宿題っていつまでに終えればいいの?(7/25)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、タイトルの通りですが、皆様は夏休みの宿題をいつまでに終える計画にされているでしょうか? 提出期限からいうと、8月前半の登校日に提出するもの、始業式の日もしくは翌日の課題テストの後に提出する…

夏休みにこそ取り組みたい、ケアレスミスを減らす習慣作り(7/24)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、時間が作れる長期休暇に取り組んでおきたい、ケアレスミスの減らし方を紹介します。 まずはテストでケアレスミスをしてしまう理由を考えてみましょう。 ①注意力・集中力の不足 ②解答する速度の不…

一学期の授業進度が遅れている学校の生徒へ(7/23)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、一学期終了時点で一学期の内容が全て終わっていない学校の方に向けての予習の勧めとなります。 さて、夏休みの宿題に未習内容が含まれている教科はありませんか?一般的に夏休みの宿題は学校の先…

学年別夏休みの過ごし方(7/22)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、学年ごとに夏休みを有効に活用するために気をつけるべきポイントを紹介します。 1年生は去年までとしっかり切り替え、1学期の復習・2学期の予習を意識しましょう。 小学生の間は、夏休みは宿題を…

夏休みを使って読書週間をつけよう(7/21)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、長期休暇を使って読書週間をつけるためのおすすめの方法について紹介します。 まずは、過去記事の紹介から。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp kawanojuku-contents.hatenablog.jp 上記2記事に…

夏休み中にしっかりと基礎学力テストの対策をしましょう(7/20)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、徳島県の公立高校受験を控えた中3生向けの記事となります。10月にある「基礎学力テスト」に備えるのは夏休みが最後のチャンスですよ! さて、具体的にどう備えるのかですが...、まずは役に立ちそ…

夏休みに「学習習慣の定着」をスタートしよう!(7/18)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、長期休暇に是非取り組んでいただきたい「習慣の定着」についてお話します。 まずは以前に紹介した「スモールステップ」について... kawanojuku-contents.hatenablog.jp 上記の記事の内容を踏まえ…

学校の国語の授業にしっかり参加するための正しい予習方法(7/17)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 さて、皆様は国語の予習ってされていますか?私の学生時代や指導している生徒の話からの…

学校の授業をしっかり理解するための正しい予習方法・理科社会編(7/16)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 とはいえ、理科・社会については具体的な予習の方法を指示されている中学生は少ない感じ…

学校の授業をしっかり理解するための正しい予習方法・数学編(7/15)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 数学の予習は、英語に比べ項目は少ないのですが、内容が難しい単元が多く、重要度は非常…

学校の授業をしっかり理解するための正しい予習方法・英語編(7/14)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 まず、英語における予習の項目は大きく3つになります。1つずつ見ていきましょう。 ①単語…

自分の集中力の限界を知りましょう(7/13)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、自分の集中力が持続できる時間の限界を知る簡単な方法について紹介します。 それは、スマホを机に伏せて勉強を開始して、時刻を確認してしまうまでの時間を測定する、という方法です。 単純な話…

定着度の確認のための◯△✕勉強法(7/12)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、問題集を余すところなく使い切り、定着を目指せる「◯△✕勉強法」をご紹介します。 まず、勉強の前提としては問題集に直接は書き込まず、ノートに解くようにしてください。「◯△✕勉強法」とは、問題…

集中力を高める環境作り(7/11)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、簡単に用意できて集中力を高めてくれるものをいくつか紹介します。 ①勉強に使うものをなるべく青にしましょう。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp 過去の記事でも紹介したように、青は目に入る…

英語のリスニングが苦手な方へ(7/10)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、リスニング問題が苦手な方用の簡単なテクニックを紹介します。 まず、何故英語のリスニング問題が難しいのか。いくつかの理由があります。 ①英語に慣れていない 最も大きな理由がこれです。 これ…

数学のテストで時間が足りない方へ(7/9)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、数学のテストで時間が足りない方向けの解答の高速化と点数アップのための判断術についてご紹介します。 まず、基本的にかなり計算が速く、且つ難問にも慣れているごく一部の生徒を除けば、全問解…

単語・公式の暗記に強くなる。「思い出す力」の訓練法(7/8)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、「覚える」ではなく「思い出す」に焦点を当てたトレーニング方法を紹介します。 覚える方法については過去記事にていくつか紹介しました。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp kawanojuku-conten…

理解している問題をテストで落とさないために、中学生編(7/7)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、テストで減点されないための解答の仕方、中学生編を紹介します。 ①問い方に合わせた答え方をしましょう! 小学生のころは国語以外ではほとんど意識しなかった、「解答文の文末」によって減点され…

理解している問題をテストで落とさないために、小学生編(7/6)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、細かいところでバツにされてしまわないために気をつけること、小学生編を紹介します。 ①かけ算の順番に注意! もう、「できているのにバツ」の代表中の代表がこれですね。かけ算の前後が間違って…

第1回基礎学力テストの点数を伸ばすために(7/6)

皆様こんにちは。河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、第1回基礎学力テストの点数アップを目指す際に考えるべきことを話していきます。 まず、教科ごとの勉強の仕方です。5教科満遍なくできるのは400点台の生徒くらいでしょう。基本的には「広く浅く拾…

速く正確に文章問題を解くために覚えるべきこと、公式の変形編(7/5)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に問題を解くために覚えるべきこと、公式の変形編について紹介します。 「公式の変形」と聞いて、何か難しそうな話だなぁ...と感じた方、大丈夫です。基本的な話からしっかりと…

速く正確に文章問題を解くために覚えるべきこと、規則性編(7/4)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に問題を解くために覚えるべきこと、規則性編を紹介していきます。 最初に1つ注意点を... 現在、日本の小中学校の教育現場では、「未習内容を使用して問題を解いてはならない」…

成果を上げるための「勉強量」についての正しい認識(7/4)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、努力についてのよくある誤りと、正しい努力量の認識について確認していきます。 まず、前提として努力の「質」を高める方法については過去記事でいくつか紹介してきました。しかし、基本的に何に…

速く正確に計算問題を解くために覚えるべきこと、計算の利用編(7/2)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に計算問題を解くために覚えるべきことの計算の利用(工夫して計算)の単元についてお話します。やや長く、複雑な話になるため、結論だけを覚えたい方は赤文字の部分を覚えて帰っ…

速く正確に計算問題を解くために覚えるべきこと、素因数分解編(7/2)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の計算問題を速く正確に解くために覚えるべき内容について、素因数分解(因数分解にも応用可)の単元をまとめていきます。長く、やや複雑な話になるため、結論だけを覚えたい方は赤文字の部…

数学の成績を伸ばす方法について(7/1)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、数学のテストで高得点をとれるようになるための効率的な勉強方法についてお話します。 まず、前提としてよくある勘違いを正しておきます。数学は他の教科と違い、頭がよくなければ高得点をとれな…