テクニック

子どもを勤勉に育てる褒め方、怠惰に育てる褒め方(8/27)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 今日は、保護者様や教育関係者の方々に読んでいただきたい内容となります。 「褒めて伸ばす教育」という考え方が近年流行していますが、正しい「褒め方」を知らずにやってしまうと逆効果になってしまうことが…

脳のスペックを大きく落としてしまう朝やりがちな行動(8/26)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 皆様は、ご自分の記憶力、判断力、忍耐力などの脳のスペックが高いと思いますか?もしかしたら、朝のちょっとした行動によって脳のスペックが落ちてしまっているかもしれません。 それは、ズバリ... その日1…

より根本的な「先延ばし」の原因を考える[先延ばし対策③](8/25)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 度々紹介しております[先延ばし対策]ですが、もっと根本的に先延ばしをしなくなるためにはどうすればよいのでしょうか? kawanojuku-contents.hatenablog.jp kawanojuku-contents.hatenablog.jp 共通して言え…

計画倒れにならないスケジュールの立て方(8/22)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、スケジュール管理に失敗する原因とその対策について紹介します。 まず、計画倒れになってしまう原因は非常に単純で、計画に無理があるというだけです。ここで言う「無理」とは物理的に不可能とい…

目標を絞り込んで、自己肯定感を高めよう[先延ばし対策②](8/21)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 前回、先延ばしの原因は「完璧主義」と「自己批判」という話をしました。 では、自己批判を避けるために、自分を許せるようになる方法として、自己肯定感を高める方法を考えていきましょう。 皆様は、自分の…

「明日やろうはバカ野郎」先延ばしをしないために(8/20)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、先延ばしの原因とその対策を紹介します。 まず、世界的に真面目といわれる日本人ですが、実は非常に先延ばしがちな人が多いのです。その原因は...「完璧主義」にあるといわれています。 え!?先…

テストで減点されない作文の書き方(8/1)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、7月も終わり、最初の登校日が提出期限の宿題を仕上げにかかっている時期かと思います。 その提出物の中に、読書感想文が入っている学校も多いことでしょう。 せっかく読書感想文を書くのであれば、受験…

夏休み中にしっかりと基礎学力テストの対策をしましょう(7/20)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、徳島県の公立高校受験を控えた中3生向けの記事となります。10月にある「基礎学力テスト」に備えるのは夏休みが最後のチャンスですよ! さて、具体的にどう備えるのかですが...、まずは役に立ちそ…

英語のリスニングが苦手な方へ(7/10)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、リスニング問題が苦手な方用の簡単なテクニックを紹介します。 まず、何故英語のリスニング問題が難しいのか。いくつかの理由があります。 ①英語に慣れていない 最も大きな理由がこれです。 これ…

数学のテストで時間が足りない方へ(7/9)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、数学のテストで時間が足りない方向けの解答の高速化と点数アップのための判断術についてご紹介します。 まず、基本的にかなり計算が速く、且つ難問にも慣れているごく一部の生徒を除けば、全問解…

理解している問題をテストで落とさないために、中学生編(7/7)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、テストで減点されないための解答の仕方、中学生編を紹介します。 ①問い方に合わせた答え方をしましょう! 小学生のころは国語以外ではほとんど意識しなかった、「解答文の文末」によって減点され…

理解している問題をテストで落とさないために、小学生編(7/6)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、細かいところでバツにされてしまわないために気をつけること、小学生編を紹介します。 ①かけ算の順番に注意! もう、「できているのにバツ」の代表中の代表がこれですね。かけ算の前後が間違って…

第1回基礎学力テストの点数を伸ばすために(7/6)

皆様こんにちは。河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、第1回基礎学力テストの点数アップを目指す際に考えるべきことを話していきます。 まず、教科ごとの勉強の仕方です。5教科満遍なくできるのは400点台の生徒くらいでしょう。基本的には「広く浅く拾…

速く正確に文章問題を解くために覚えるべきこと、公式の変形編(7/5)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に問題を解くために覚えるべきこと、公式の変形編について紹介します。 「公式の変形」と聞いて、何か難しそうな話だなぁ...と感じた方、大丈夫です。基本的な話からしっかりと…

速く正確に文章問題を解くために覚えるべきこと、規則性編(7/4)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に問題を解くために覚えるべきこと、規則性編を紹介していきます。 最初に1つ注意点を... 現在、日本の小中学校の教育現場では、「未習内容を使用して問題を解いてはならない」…

速く正確に計算問題を解くために覚えるべきこと、計算の利用編(7/2)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の速く正確に計算問題を解くために覚えるべきことの計算の利用(工夫して計算)の単元についてお話します。やや長く、複雑な話になるため、結論だけを覚えたい方は赤文字の部分を覚えて帰っ…

速く正確に計算問題を解くために覚えるべきこと、素因数分解編(7/2)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、単元別の計算問題を速く正確に解くために覚えるべき内容について、素因数分解(因数分解にも応用可)の単元をまとめていきます。長く、やや複雑な話になるため、結論だけを覚えたい方は赤文字の部…

数学の成績を伸ばす方法について(7/1)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、数学のテストで高得点をとれるようになるための効率的な勉強方法についてお話します。 まず、前提としてよくある勘違いを正しておきます。数学は他の教科と違い、頭がよくなければ高得点をとれな…

暗記教科の記述式問題についてⅡ(6/28)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、前回に引き続き記述式問題の解答を覚えるコツを紹介します。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp 前回、どの記述を覚えるかについては話していったので、今日はよく出る記述を「関連付け」でまと…

暗記教科の記述式問題について(6/27)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、理科・社会の記述式問題について解説していきます。 よく生徒から言われるのが、「暗記は頑張れるけれど、記述問題が苦手」というものです。ですが、結論から言うと、、、 記述式問題も基本的に…

ノートの場面別まとめ方(6/5)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、ノートのまとめ方の注意点を目的別に解説したいと思います。 ①提出する予定がある場合 まず、中高生の場合は非常に大切な要素として「内申点」があります。 そして、提出物の中に授業のノートを…

短期記憶を長期記憶にするための2つの方法(6/1)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、家庭学習で覚えた内容をテストや受験まで覚えておける確率を上げる方法について2つ紹介します。 まず1つ目ですが、「覚えた後に短時間の睡眠をとる」という方法です。 ここでいう睡眠とはしっか…

少しの手間で暗記の効率アップ(6/1)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、普段の家庭学習でよくやられているであろう、「ノートに何度も書いて覚える」という学習について、効率を上げる工夫を紹介します。 といっても難しいことは何もなく、「青ペンで書く」だけで効率…