勉強法

不要なタスクに逃げないための「見える化」(8/24)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 皆様に1つ質問です。「テスト勉強をしなければならない時期に、ついつい机や部屋の掃除が捗ってしまった」という経験はありませんか? 実はこの現象は、「サボってしまったから結果が出なくても仕方ない」と…

長時間勉強を続けるためのスイッチ勉強法(8/19)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、過去記事でも何度か触れてきた通り、私は基本的に長時間の勉強には否定的です。1日の内、最大限の集中力を発揮できる時間には限りがあり、短時間で効率的な勉強をした方が効果的だからです。 しかし、…

夏休みの課題の追い込み時期ですが...(8/18)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、タイトルの通り、夏休みも残り2週間を切り、課題の追い込みを始める生徒が多いと思います(既に終えている生徒も多いでしょうが)。 当記事では、ここまで課題がほぼ手つかずの生徒に向けて、何から手を…

勉強したことを”忘れちゃった”ときこそ定着の大チャンス!

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、暗記の効率が最高になる復習のタイミングについて紹介します。 いきなりタイトルと反することを言うようですが、最良のタイミングは「勉強した直後」です。しかし、実はタイトルが嘘というわけで…

メモやノートの本質は”アウトプット”です!(8/11)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、過去記事でもかなりの頻度で紹介している「暗記方法」ですが、当記事では基本に立ち返ってメモやノートについて紹介したいと思います。 とはいっても、タイトルでほぼ完結しています。本質は「アウトプ…

ついサボりそうになったときに考えること(8/8)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、皆様も日常生活、勉強、仕事とついつい手を抜いてしまいそうになることってありますよね。そんなときに踏ん張れるようにするためには何を考えればよいのでしょうか? 私は、サボった結果訪れる未来を想…

「感情」と「行動」を切り離そう(8/6)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、皆様は何か行動を起こすとき、あるいは行動を止めるとき、感情が理由になっていませんか? 例えば、「お腹がすいたから、食事をとる」「何となく怠いから、やるべきことをサボる」「失敗が怖いから、挑…

受験勉強のための”大きな”目標は不要です(8/5)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、タイトルを読んで、「それはないでしょ!」と思った方が多いかと思います。しかし、脳科学的には”大きな”目標は不要です。むしろ、悪影響まであるかもしれません。 では、そもそも目標というのは何のた…

人に教えるつもりで勉強をしよう(8/4)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、今でこそ表立って言うことができますが、私は塾業界に入ったばかりのころ、 英語が苦手でした しかし、英語の講師が足りず、ほぼ研修も無しに英語の授業を受けもつようになりました。そこで、適切な授…

「速さ」はどれほど重要なのか?~高速思考~(8/3)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、勉強や仕事において、速くすることは非常に大切な要素です。では、思考・読解・筆記を意識的に速くしていくことでどのようなメリットがあるかを紹介します。 ①制限時間内に仕上げることができるように…

自主的に勉強をする子供の育て方(7/31)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事は、是非低学年のお子様がいらっしゃるご両親に読んでいただきたい記事となります。 まず、前提となる考え方ですが、基本的に児童・生徒は強制されること、特にご両親からの強制を嫌います。 つまり、…

夏休みの宿題っていつまでに終えればいいの?(7/25)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 さて、タイトルの通りですが、皆様は夏休みの宿題をいつまでに終える計画にされているでしょうか? 提出期限からいうと、8月前半の登校日に提出するもの、始業式の日もしくは翌日の課題テストの後に提出する…

夏休みにこそ取り組みたい、ケアレスミスを減らす習慣作り(7/24)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、時間が作れる長期休暇に取り組んでおきたい、ケアレスミスの減らし方を紹介します。 まずはテストでケアレスミスをしてしまう理由を考えてみましょう。 ①注意力・集中力の不足 ②解答する速度の不…

一学期の授業進度が遅れている学校の生徒へ(7/23)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、一学期終了時点で一学期の内容が全て終わっていない学校の方に向けての予習の勧めとなります。 さて、夏休みの宿題に未習内容が含まれている教科はありませんか?一般的に夏休みの宿題は学校の先…

学年別夏休みの過ごし方(7/22)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、学年ごとに夏休みを有効に活用するために気をつけるべきポイントを紹介します。 1年生は去年までとしっかり切り替え、1学期の復習・2学期の予習を意識しましょう。 小学生の間は、夏休みは宿題を…

夏休みを使って読書週間をつけよう(7/21)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、長期休暇を使って読書週間をつけるためのおすすめの方法について紹介します。 まずは、過去記事の紹介から。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp kawanojuku-contents.hatenablog.jp 上記2記事に…

夏休み中にしっかりと基礎学力テストの対策をしましょう(7/20)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、徳島県の公立高校受験を控えた中3生向けの記事となります。10月にある「基礎学力テスト」に備えるのは夏休みが最後のチャンスですよ! さて、具体的にどう備えるのかですが...、まずは役に立ちそ…

学校の国語の授業にしっかり参加するための正しい予習方法(7/17)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 さて、皆様は国語の予習ってされていますか?私の学生時代や指導している生徒の話からの…

学校の授業をしっかり理解するための正しい予習方法・英語編(7/14)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、授業の予習の正しい方法をご説明します。学校で予習ノートの作り方を指示されていない方向けとなります。 まず、英語における予習の項目は大きく3つになります。1つずつ見ていきましょう。 ①単語…

自分の集中力の限界を知りましょう(7/13)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、自分の集中力が持続できる時間の限界を知る簡単な方法について紹介します。 それは、スマホを机に伏せて勉強を開始して、時刻を確認してしまうまでの時間を測定する、という方法です。 単純な話…

定着度の確認のための◯△✕勉強法(7/12)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、問題集を余すところなく使い切り、定着を目指せる「◯△✕勉強法」をご紹介します。 まず、勉強の前提としては問題集に直接は書き込まず、ノートに解くようにしてください。「◯△✕勉強法」とは、問題…

集中力を高める環境作り(7/11)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、簡単に用意できて集中力を高めてくれるものをいくつか紹介します。 ①勉強に使うものをなるべく青にしましょう。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp 過去の記事でも紹介したように、青は目に入る…

数学のテストで時間が足りない方へ(7/9)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、数学のテストで時間が足りない方向けの解答の高速化と点数アップのための判断術についてご紹介します。 まず、基本的にかなり計算が速く、且つ難問にも慣れているごく一部の生徒を除けば、全問解…

単語・公式の暗記に強くなる。「思い出す力」の訓練法(7/8)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、「覚える」ではなく「思い出す」に焦点を当てたトレーニング方法を紹介します。 覚える方法については過去記事にていくつか紹介しました。 kawanojuku-contents.hatenablog.jp kawanojuku-conten…

成果を上げるための「勉強量」についての正しい認識(7/4)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、努力についてのよくある誤りと、正しい努力量の認識について確認していきます。 まず、前提として努力の「質」を高める方法については過去記事でいくつか紹介してきました。しかし、基本的に何に…

成績下位の生徒向け、時期別重点学習教科について(6/30)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、主に勉強が苦手な生徒(全教科平均点未満)に向けた「どの教科から頑張ればいいか」について、勉強を始める時期別の基準をお話しします。 前提として、いきなり5教科全てを満遍なく勉強するのは非…

何度も復習することの意義について(6/29)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、人間の記憶・忘却の性質と、反復学習の意義について話していきます。 まず、一般的な人間は覚えたこと・体験したこと・学んだことを忘れてしまう生き物です。厳密に言うと、「忘れること」「忘れ…

テストの効果的な見直し方法(6/26)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、次に繋がる効果的なテストの見直し方法について紹介します。 1.まず再度全問解きましょう。 おそらく、テストを受けてから数日経っているため、忘れてしまっているものや、逆にテスト終了からの…

やる気と集中力を高める環境作り(6/25)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、やる気と集中力を高めるために大切な「学習環境」についてお話します。 まず、基本的な「姿勢」についての話は一端置いておきます(学校でも繰り返し言われていると思うので)。 皆様は、今まで勉…

学習習慣を定着するための小さな成功体験(6/24)

皆様こんにちは。 河野塾塾長の河野ゆうじです。 当記事では、学習意欲を伸ばし、学習習慣を付けるための「成功体験」の身に付け方を紹介します。 学習に関するものに限らず、努力を継続するためには「成果」が重要になります。 しかし、勉強をし始めて短い…